マツダCX-5:宇宙の旅

マツダのSUV、コスパの高い「2代目CX-5」と私のカーライフ

新型CX-5納車後500kmの感想~走行性能・燃費・安全機能などについて6000字!

f:id:nagaomzd:20170408131906j:plain

 わが愛車2代目CX-5(20S PROACTIVE 2WD)。1月21日の契約から約2か月後の3月17日に納車され、本日は4月7日。仕事とプライベート合わせて走行距離が500kmを超えた。全体的に、満足を超える大満足の買い物だったと思っている。

 以前、100km走行時点では↓の記事のような感想を述べたが、今回はもう少し詳細にこの2代目CX-5の感想を記していきたい。

走行性能

ハンドリングとアクセルフィール

 ハンドルを切る感触は、軽い。率直にそう思う。街乗りで右左折をするときには、ハンドルにてのひらをあててクルクルと簡単に回せるような、そんな軽さだ。比較するのが難しいが、いわゆるホンダ車の低速時のような軽さ。※このクルマは電動パワーステアリング。

 私はこの軽いハンドルの感触は悪くないと思っている。ちょっとの買い物や街乗り、駐車場の出し入れが多いため、腕が余計に疲れないところがとてもありがたい。

 では高速道路ではどうかというと、低速では軽かった感触がまるで見違える。GVCのおかげかステアリングの制御かわからないか、とにかく修正操舵が少なくて済んでいる。こまかい地面の凹凸や微妙なカーブでハンドルが動かず、快適で運転が楽しく思える。

 アクセルのレスポンスは、素早くてスムーズ。意図した挙動をクイックにタイヤに伝えてくれている。まさに人馬一体と言っていいと思う。文句なしの感触である。

 ディーゼルはもう少しレスポンスは遅れるのではないかと思うが、比較していないので判断がつかない。(私はCX-5 XDは運転したことがない)

エンジンパワー

 これについては、正直言って少し非力と感じている。高速の合流など急いで加速しなければいけない場面で(200mくらいの間に時速50kmから80kmまで到達しなければいけないようなとき)、踏み込むと4000回転近くまでブオーンと音を立てて回る。「頑張ってる感」が車体からひしひしと伝わってくる。

 1.5トン超の車重に対しての2000ccエンジンなのだから、しかたないと言えばそれまでだ。SUVとはそういう図体がデカい乗り物なのだ。走りよりもスタイルや居住性に重きを置いているのだ(少なくともCX-5は)。そこを勘違いして購入すると不満を覚えてしまいかねないので注意されたい。

 とはいえ通常の街乗りや高速巡行レベルでは十分すぎるほどのパワーを持っていることは強調したい。

 私はある程度想定して買ったからなんら不満はないし、実用でも何も困っていない。ただ、あくまで車重に対して2000ccでは少しエンジンとして小さいなと感じているというだけだ。2500ccにすればよかったかなと思ったことが500kmのうち3回くらいあった程度だ……。(余裕のある方にはぜひ2500ccガソリンを薦めたい)

居住性・乗り心地

振動・騒音

 走行中、エンジンの振動と音は、車内ではほとんど気にならないほど静かだ。風切音もまったく問題にならない。タイヤが地面から拾う音と振動は、意識すれば若干感じる。だが妻は気にせずぐっすり眠っている。

 アイドリング時もエンジンの振動はほぼ無いといっていいほど少ない。音もまったく気にならない。オーディオの音楽以外にはエアコンの吹き出す音が聞こえるくらいだ。(今も車の中でノートパソコンを広げてこの記事を書いている!)

シート

 PROACTIVEグレードなのでメッシュクロスのシート。ほどよく固く、運転するのにちょうどいい。

 表面の質感は、普通。可もなく不可もない。縫製状態にも不満なし。布面のヨレもまだ発生していない。シートから降りたときの座面のへこみも見られない。個人的に大満足。漆黒に近い黒色がとてもいい。

 シート背面の形状には少し不満もある。横揺れ時に上体のずれを左右からホールドするデッパリの角度がやや浅いため、急カーブなどでは少し足・腰を踏ん張る必要がある。だがそこはSUVの宿命と言うべきか。しかしスポーツカーではないので、そこはカーブでしっかり減速するなど運転に気をつけてカバーすべきと思う。

 特筆すべきは腰部分のシート形状で、ここは大変気に入っている。いわゆる「ランバーサポート」という、シートの腰の当たる部分の凹凸を調節できる機能はこのクルマには無い。だが、もともとシートの腰部分が少し膨らんでおり、常に腰を押し上げてくれているようになっているため、自然と腰の疲れが軽減されている。私はまだ2時間程度の連続運転しかしてないが、長時間のドライブでより効果が発揮されてくるに違いない。

 そういう意味でもこのクルマは、斜めぎみに座って片手でハンドルの上側をつかむような運転はふさわしくないと思う。正しい姿勢でシートとの接地面積をできるだけ多するようにし、“3時45分”でハンドルを握る、というのがいちばん疲れず楽しく運転ができる。

 PROACTIVEの標準はパワーシートではない。利便性という意味では、パワーシートのオプションを設定してもよかったな、という後悔は少しある。私の場合シート位置を頻繁には変更すしないから我慢できているが。

燃費

 現時点では満タン法で11.0km。住宅街・商業エリア8割、高速2割。i-stopや暖房は常時作動の状態である。i-DMの青ランプがなるべく点くようにアクセルワークしており、いわゆるエコ運転はしていない。

 もっと燃費に気をつけて、高速を多く走れば12km以上はいくのではないかと思う。

i-ACTIVESENSE

MRCC(マツダ・レーダー・クルーズコントロール)

 全車速対応のオートクルーズコントロール。設定できる最高速度は、説明書では30km~100kmとなっているが、実際には最高速115kmである。購入前の試乗のときにディーラー営業亀谷くんも「100kmが最高」としか説明しなかった。

 マツダ車は日本以外での売上が多いため、海外での高速走行に適応するための措置だと思うが、日本の法制度下では建前上こう表現せざるを得ないのだろう。あまり強調はできないが、流れの早い高速道路の巡航にも役立つ。

 車速を一定に保つ&前方車に追従するというだけでなく、車間距離を設定できるのもよいポイントだ。50m〜25mの4段階で設定。速い流れだと25mは怖いし、渋滞で50mではダラダラ運転と思われるので、私はわりと頻繁に車間距離設定を変更している。車速設定と同様、ステアリングスイッチで手元で切り替えられる。

 設定した車速にスムーズに到達するのがいいところだ。人間が加速をする感覚に近く、違和感が少ない。

 しかしデメリットもあって、この機能はあくまで運転を補助するものだと肝に命じておかなければいけない。そんな場面を何度か経験した。

 例えば車速設定を60kmに設定していて前方車が30kmで走行しているとする。自車も30kmで追従している。前方車が右左折等で急にいなくなると(レーダー捕捉がキャンセルされると)、30kmから60kmまで一気に自動加速する。そのときに前方が赤信号だったり急カーブだったりすると、あわててMRCCを解除するかブレーキを踏まなければならず、素早い対応が要求される。

 車速設定は、現状の流れに合わせるのを基本とし、むやみに大きな数字に設定しないよう気をつけている。

LAS(レーンキープ・アシスト・システム)および車線逸脱警報

 カメラが路面の車線を検知しているときに、自車が車線に乗り上げようとする動きをすると、警報とともにハンドル操作をアシストする機能だ。

 作動条件はいくつかあるが、この機能は時速60km以上での走行中しか作動しない。また、TSC(トラクションコントロールシステム)をOFFにしているときなども作動しない。

 路肩に停車している車や障害物を避けるために右側にふくらむときによく作動している。ハンドル自体がバイブレーションのようにぶるっと震え、ハンドルがググっと動いて車線中央に戻されるような感覚になる。

 これもMRCCと同様、あくまで警報と操作アシストのための機能であって、自動運転の代わりにはならないことに注意しなければいけない。ハンドル操作はあくまでドライバーに責任がある。

ADD(アクティブ・ドライビング・ディスプレイ)

 運転に必要な情報がフロントガラスに照射されるもの。具体的には次の情報が映し出される。

  • 車速
  • ナビゲーションの簡易ガイダンス(方向と距離)
  • BSM(ブラインド・スポット・モニタリング)の警告
  • TSR(交通標識認識システム)で検知した交通標識の情報と速度超過警告
  • 前方車追従状態
  • MRCC(マツダ・レーダー・クルーズコントロール)の設定車速や作動状態
  • LAS(レーンキープ・アシスト・システム)および車線逸脱警報の作動状態
  • AT誤発進抑制制御の警告
  • SBS(スマート・ブレーキ・サポート)の警告、

 「フロントガラスに照射」というと、かなり手前に焦点位置がありそうだが、実際には、クルマの前方1メートルくらいの空中に文字が浮いているように見える。これにより、インパネと比べ、眼球を動かす距離だけでなく周囲の交通状況からADDへの目のピント調節の変更も少なくて済む。これが、運転中の疲労の軽減にとても役立っていると感じる。

 ADDは、私がこのクルマを買ってよかったと強く思う機能のひとつだ。本当に楽で、本来の運転に集中できる。インパネと景色との間で視線を往復させる動作がいかに疲れを生むかということがよくわかった。

 気になるところがひとつある。ADDの表示全体がどうも水平でないような気がする。マツコネでADD表示の傾きを設定できるが、右いっぱいにつまみを設定しても、ディスプレイが少し左に傾いているように見えるのだ。今後のバージョンアップで是非改善してもらいたいものだ。

BSM(ブラインド・スポット・モニタリング)

 この機能は、左右後方の死角に車両が入ったことをADDでの表示とサイドミラー上のアイコン点灯で知らせてくれる。表示中にその方向にウィンカーを出すと警告音も鳴る。

 私は右左折や車線変更時、合流時などは常に死角を目視するのがクセになっているため、正直BSMの恩恵をそれほど受けてはいない。だが人間の過信とはろくなものじゃない(それは自分でも承知している)。だからこそ確実に安全性は向上しているだろう。

TSR(交通標識認識システム)

 カメラが道路標識を読み取ってADDに表示してくれるというものだ。速度制限、停止、追い越し禁止などの標識がADDに入れ替わり立ち替わり表示されては消えている。

 私は運転中あまりこのTSR表示を意識はしていない。実際の景色の中で必要な情報を得ているし、ADDの小さいアイコンを見るのもかえって疲れるから。

 誤認識も気になる。天候によって70km制限となっていた高速道路でずっと「80km」の標識のイラストが出ていたし、両側に小売店がならぶ国道では「100km」が出ていた。100円ショップの看板などを誤認識しているものと思われる。

 TSRを過信せず、あくまで認知のサポートと思うべし。

 検知した速度制限に対して車速が一定以上オーバーしていると警報で知らせてくれる便利機能もある。私は常時オフにしている……。

RCAT(リア・クロス・トラフィック・アラート)

 自車の後方に接近するものがあったときに警告音で知らせる機能。駐車場からバックで出るときによく鳴っている。

 機能としてはありがたいが、私は自分の目で確認しないと気が済まないため、ああ鳴っているな、という印象しかない機能だ。あるに越した事はないけどね。

 自分の家の車庫に入れる時も、隣の車を認識したらしくピーピー鳴ることがある。ちょっとうざいと思うときもある。我慢してるけど。

その他

 以下は、まだ試していない(作動していない)。また別の機会にレポートしたい。

  • DAA(ドライバー・アテンション・アラート)
  • SBS(スマート・ブレーキ・サポート)
  • アドバンストSCBS(アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート)
  • ALH(アダプティブ・LED・ヘッドライト)
  • AT誤発進抑制制御

マツダコネクト

ナビゲーション

 標準搭載(強制搭載)のマツダコネクトのナビ。ネット上での前評判がかなり悪く、知人からも使いづらいと聞いていて心配していたが、私は今のところさほど不満を感じていない。目的地設定や案内画面それ自体は、ごく普通のナビという感じで可もなく不可もなく。手元のコマンダーダスイッチで操作できる便利さには感動しているくらいだ。

 週末の買い物や行楽の目的地設定くらいの使い方しかしていないからか、恐ろしくヘンな案内経路になって困ったということはまだ無い。

 一度だけ、首都高湾岸線を葛西ジャンクションで中央環状線に乗り換えて北へ向かうルートでナビをスタートさせたときのこと。なぜか、葛西ジャンクションの先の葛西インターチェンジで一般道に降りてUターンしてもう一度葛西インターチェンジから乗り直せという経路指示が出たことがあった。

 これがマツコネか、と思い、自力で普通の乗り換えを行えたからよかったものの、ナビ頼りで多忙に仕事をしているという人にとっては大きなタイムロスとなり、致命的かもしれない。幻だったと思いたい……。

その他

 音楽をBluetooth接続で聞く分にはまったく問題なし。ごく普通のプレイヤーだ。

 Bluetooth接続での電話通話はまだ使用していない。

 音声認識機能でのナビなどの操作は、一度やってみたが動作遅くもっさりとしすぎていて面倒臭くなってそれ以来使っていない。運転中で手を離したく無い時にナビを開始させたりするのは便利かもね。

その他気に入っている点

ハンドル位置の調節

 着座姿勢と体格に応じてハンドルの位置も適切な位置がある。CX-5では上下方向と前後方向の2ウェイで調節できる。これは大変ありがたい。

後席リクライニング

 4度という微妙な角度しかリクライニングできない。地味だが効果はあると思っている。今、私は左後部に座りパソコンを叩いているが、足を助手席下に伸ばしているので、ちょっとでもリクライニングできたて助かっている。欲を言えばもっと倒れて欲しかったが……うしろに空間はあるのだから。

自動防眩ルームミラー

 これも地味だが重宝する機能。私はまぶしいものを敏感に感じる性質のようで、対向車や後方車のヘッドライトがいやにうるさく感じていた。

 多くの車ではルームミラーに防眩の切り替えレバーがついていて、まぶしいと思ったら手で操作することになる。戻し忘れると、昼間になってやけに暗いなと気づく。微細だが無視できないストレスの蓄積となる。

 CX-5ではどんなカラクリかわからないが、夜にミラーを見るといつのまにか防眩モードになっている。本当に至れり尽くせりだと感じる。

後部座席の快適性

 妻が仕事で自分だけが休みの今日のような日には、ドライブがてらに遠出して、広い駐車場に車を止めて車内でくつろいでいる。後部座席にいるのがとても落ち着く。前席を前に出せばとても広いし、2時間ほどパソコン作業をしても疲れない。USB充電もできるしシガーソケットから電源をとってノートパソコンを充電もしている。

 自分専用の部屋ができたようで幸せな気分だ!

その他

 まだまだ解説したい点はたくさんあるが、まずはここまで。

 ラゲッジスペースも広くて使いやすいし、トノカバーも効果的だ。ラゲッジボード下には小さな収納もあり、別の記事で詳しく紹介したいと思っている。

 以下は私のCX-5には装備されていないのでレビューができない。ぜひ試乗やレンタカーで試してみては。

  • シートヒーター
  • シートメモリー
  • フロントワイパーデアイサー
  • ヘッドライトウォッシャー
  • 皮シート
  • パワーリアゲート